新NISAの投資額が累計で56兆を超えたそうで、政府の計画よりは、3年前倒しだそうです。若い年代の人は、やはり積み立て投資で定期的にかつ継続的に買う投資信託が適切ですね。私のような先のない高齢者では、なかなか手が出ないです。再度確認ですが、NISAの年間成長投資枠が240万円で非課税保有期間は無期限ですが、非課税保有限度額は、1200万円まです。最速の5年間で使い切って、うまく高配当株を維持できるように、タイミングと銘柄を日々準備しておく必要を感じています。

JR東海のドクターイエローは1/29に引退しましたが、JR西日本は2027年をめどに引退の予定です。至福の一枚になりました。